こんにちは、イナコです(@inacoblog)
子育て主婦がブログを始めてから3ヶ月が経過したので、運営報告をしていきます。
PV数や収益、1ヶ月間でやったことを全て公開していくよ。
過去の運営報告は、下記リンクからご覧いただけます。
では早速見ていきましょう。
ブログ3ヶ月目の運営結果

ブログ開始3ヶ月目の運営結果です。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
記事数 | 10 | 8 | 4 | 22 |
PV数 | 2,117 | 6,476 | 13,682 | 22,275 |
ユーザー数 | 444 | 1,409 | 2,683 | 4,117 |
収益 | 0円 | 1,500円 | 8,632円 | 10,132円 |
ドメインパワー | 4.9 | 5.2 | 6.9 | – |
それぞれ解説していきます。
ブログ投稿数は4記事

3ヶ月目の投稿数は、先月の半分の4記事でした。
要因を分析していきます。
1記事作成に1週間
1記事書くのに、平均で1週間ほどかかっています。
3ヶ月目に書いた記事の一覧です。
- ブログ運営報告|子育て主婦のブログ開設2ヶ月目(1/20投稿)
- ブログ収益4桁を稼ぐ5つの方法【2ヶ月目に達成】(1/27投稿)
- 【初心者向け】WordPressブログ記事投稿前チェックリスト10選(1/28投稿)
- Canvaで簡単お洒落なアイキャッチ画像の作り方【ポイント5選】(2/14投稿)
2記事目と3記事目は同時並行で書いていたので、投稿日が1日違いになっています。
1日の作業時間が2時間ほどなので、7日間で14時間ほど平均して記事作成に時間がかかっています。
特に4記事目の「Canvaで簡単お洒落なアイキャッチ画像の作り方【ポイント5選】」は、記事への挿入画像30枚を作るのに時間がかかり、17日間もかかってしまいました。
記事のボリュームを調整しながら、更新は週1ペースを目標に頑張ります!
1日の作業時間は2~3時間
主にブログを書く時間は、子供の寝かしつけが終わった後の21時〜24時です。
ただ、すんなり寝てくれることは少なく、22時ごろから書き始めることも多いです。
2歳の息子はお昼寝をしなくなり、日中ブログを書く時間はありません。
朝は息子の睡眠が浅く、私が起きると息子も起きてしまうため、夜が主な活動時間です。
土日や祝日も、基本は夜の活動がメインです。
夜の時間を逃すと、全くブログ活動が出来ないので、毎晩眠気と戦っています。
寝かしつけの際、一緒に寝てしまうことも。
全国のパパママブロガーさん、本当に毎日お疲れ様です。
PV数:月間13,682PV

3ヶ月目のPV数は13,682PVと、先月の倍以上になりました。
1日当たりのPV数も、先月の倍以上に。
1日平均:441PV
1日最高:985PV
1日の最高PV数を達成した際は、感動で思わずツイートしてしまいました。
総PV数が2万回を超えたよ♩嬉しいー!!
PV数が高くなった理由
1日のPV数が過去1番高い985PVになった理由は、前日に「Canvaで簡単お洒落なアイキャッチ画像の作り方【ポイント5選】」の記事を投稿したのが要因です。
嬉しいことに大変好評で、多くの人に読んでもらうことが出来ました。
沢山の人に参考になったとTwitterで言っていただき、本当に嬉しかったですm(_ _)m
ユーザー数:2,683ユーザー

3ヶ月目のユーザー数は2,683ユーザーで、そのうち69%が新規の方でした。
先月が1,409ユーザーだったため、1.9倍増えたことに驚きです。
リピーターさんが30%近くおり、とても嬉しいです。
ユーザーの37%が25-34才

2,683ユーザーのうち、37%ほどが私と同じ25-34才の世代でした。
男女比はほぼ半々です。
このブログは、私と同じ「子育て主婦」に向けて主に書いています。
子育てをしながらでも、月5万円のブログ収入を稼げる証明をするのために、ブログを作りました。
私自身の成長過程を発信することで、誰かの力になれていたら、とても嬉しいです。
アクセスの8割以上がスマホ
先月と同じで、8割以上がスマートフォンからのアクセスでした。
モバイル | 2,186(81%) |
デスクトップ | 483(18%) |
タブレット | 16(0.6%) |
スマートフォンでの快適性と、見やすさを重視し、今後もブログ運営を続けていきます。
収益は計8,632円

3ヶ月目の収益は、ASPとアドセンスの合計8,632円でした。
ASPの発生件数は16件です。
先月はうまい棒150本分ほどだったので、収益が約5.7倍ほど伸び感無量です。
ご購入いただいた方々、本当にありがとうございますm(_ _)m
だいぶ好調だったこともあり、来月この数字を超える自信は全くありませんが、コツコツ頑張ろうと思います。目指せ5桁!!
ドメインパワーは6.9に

ドメインパワーが先月の5.2から、1ヶ月で6.9まで上がりました。
少しづつ成長が見られ、嬉しいです。
外部リンク(被リンク):12→19件
内部リンク:271→275件
と、先月と比べリンク数が少し増えました。
外部リンクは自分自身で登録し、増やすことができます。
現在登録している被リンク一覧です。
※リンク先は私のページに飛びます。
今月、新たに被リンクは登録していません。
それでも外部リンクの数が増えたのは、登録したサイトが、少しづつGoogleサーチコンソールに表示されたからだと思います。
ドメインパワーを上げるために行ったことは「【ブログ初心者がドメインパワーを上げる方法】ブログ開設から1ヶ月以内で0→4.9に!!」の記事で詳しく書いています。
流入元:76%がTwitter

ユーザー数の流入元の76%がTwitterからです。
先月のSNSからの流入は1,156ユーザーだったので、倍以上に増えました。
Social:SNSからのアクセス
Direct:お気に入りやブックマーク
Referral:別サイトからのリンク(ブログ村やブログサークル等)
Organic Sear;検索エンジン
今月は検索エンジンからの流入も、先月の42ユーザーから105ユーザーへと倍以上に増え、とても嬉しいです。
一般的に、検索順位が上がるには3〜4ヶ月かかると言われています。
未だ掲載順位は圏外ですが、徐々に検索エンジンからの流入も増やしていきたいです。
来月はRankTrackerを導入し、
・検索順位の測定
・過去記事のリライト
に力を入れていきます!
Twitterはブログ運営の要

検索順位が圏外で、検索エンジンからの流入は見込めないため、SEOに頼らない流入を確保できるTwitterはとても重要です。
フォロワー数は約2000名増加
驚くことに1ヶ月間で約2,000人ものフォロワーさんが増えました。

この1ヶ月間で特に反響が大きかったのは、コチラのツイートです。
Twitterアナリティクスを見みると、上記ツイートが4万回以上表示されており、記事単独のPV数も2,200PVを超えました。
いいね:411
リツイート:61
コメント:80
Impressions(表示回数):42,924
フォロワーさんがいいねやリツイートなどをしてくれたことで、フォロワーさんのフォロワーにまでツイートが拡散されたことが分かります。

検索流入がほぼ見込めない今、Twitterからの流入はとても貴重で、ありがたい存在です。
引き続き、頑張っていこうと思います。
Twitterで、沢山の方に応援や励ましの言葉をもらえて本当に嬉しいよ。
いつも本当にありがとう!!
2021年11月同期会を結成
ブログ運営は継続することが大切ですが、1年で9割近くが辞める厳しい世界です。
- 楽しく運営してモチベーションを保ちたい
- ブログ仲間と励まし合いたい
そんな思いから、私がブログをはじめた2021年11月の同期会を結成しました。
結成から3日で145名もの方に参加頂き、大変嬉いです。
ブログは孤独に一人で行うイメージでしたが、目標に向かい頑張る仲間がたくさんいるんだなと気づかされました。
- 同期メンバーのブログお誕生日会
- オンラインオフ会
- 月次報告会
楽しみながら、ブログ運営していきたいと思います。
まだまだ企画検討中なので、良いアイディアがありましたらぜひTwitterでアドバイスください。ハッシュタグは「#2021年11月同期会」です。
>>イナコのTwitterへ飛ぶ
今月のオススメ本は3冊

今月読んだ本の中で、特にオススメな3冊を紹介します。
「ドリルを売るには穴を売れ」でマーケティングを学ぶ
この本は「お客様はモノでなく価値を買っている」というマーケティングの思考を学ぶことが出来る、ブログ初心者必読の書です。
有名ブロガーヒトデ先生も推薦している本で、ストーリー仕立てで読みやすさ抜群です。
ブログになぜマーケティングが必要かと言うと、もっと読まれるブログにするためには必須の知識だからです。
- ベネフィット:読み手にとって価値ある記事か
- セグメンテーション:記事を読んで欲しい人は誰か
- 差別化:競合や上位サイトより良質な記事か
- 4P:どのようにして価値を届けるのか
上記4つのマーケティングの基礎知識無しに、ブログ運営はできません。
難しい用語を使わず、初心者でも分かるよう説明しているので、とっても理解すやすくオススメです。
「ゆる副業」のはじめかた アフィリエイトブログ
トップブロガーであるヒトデ先生の著書で、私がブログをはじめる前に購入した本です。
この本を読み、ブログを始めようと決めました。
今でも判断に迷った時や、やるべきことが分からなくてなった際に読み直すなど、教科書的存在です。
- ブログを書く際気をつけること
- ブログのアクセス数UPの戦略
- 収益の伸ばし方
- SNSの活かし方
- 楽しくブログ運営するためのコツ
など、大抵のブロガーがぶつかるであろう壁への答えが、数多く書いてあります。
「バナーデザインのきほん」はデザイン初心者必読
ブログをはじめて驚いたのは、デザイン力も求められることです。
アイキャッチ画像からカバー画像など、様々な画像を作成する必要があります。
その際この本があれば、デザイン初心者でも簡単に魅力的な画像を作成することが可能です。
- 初心者がやりがちなデザイン
- どう改善すればよいものになるか
をビフォーアフターの画像付きで説明しています。
ブログで使う画像は、センスよりも知識が大切だと実感した本です。
使用ツールは主に7つ

私が現在使用しているツールは、以下の7つです。
どのツールも、ブログ運営に欠かせません。
加えて、
・Rank Tracker(SEO検索順位チェックツール)
・MindMaster(マインドマップツール)
の使用も検討しているよ。ただ、両方導入手順でつまづき放置状態…。
ブログ開始3ヶ月目にやったこと

ブログ開始3ヶ月目の出来事や行ったことを、1週間づつ解説していきます。
1週目の主な出来事
1週目は、はじめてのアフィリエイト報酬が発生しました。
アドセンス以外の収益がはじめてだったので、とても感動です。
- 表が簡単に作れるプラグイン「Flexible table block」導入
- もしもアフィリエイトでアフィリエイトリンクを設置
- テーマJINのアップデートのバグ対応
- 19記事目をUP
- MindMasterの使い方が分からず挫折
- 初アフィリエイト報酬発生
- ブログ開設後累計1万PV達成
- 2記事リライト
- Twitterのフォロワーが2000人超え
- ABCオンライン入会を考えだす
- ドメインパワーが5.2→5.8に成長
- みおママさんの添削を受ける
Twitterで仲良しなみおママさんが、記事を添削して下さり大変勉強になりました。
- 説明より先にカタカナ語を出さない
- 簡単な言い回しに変える
- 表現を変え、反復し読者に覚えてもらう
など、初めて気づいたことが沢山あり、目から鱗状態でした。
>>みおママさんの「【ブログ記事添削34人目】イナ子さん「strongタグの正しい使い方」 」に飛ぶ
添削本当にありがとうございますm(_ _)m
2週目の主な出来事
2週目は主に名前をイナ子→イナコへ変更したことによる、
- ハンドルネーム変更
- ブログ名変更(イナ子ブログ→イナコブログ)
の対応をしました。
一括変更できるプラグインの存在を知らず、20記事分の修正をしてしまい、とても大変でした。
下記の7〜18までが、変更手続きで行ったことです。
- ブログ村で「ブログ初心者部門」1位になる
- A8で初報酬発生
- 20記事目UP
- Googleアドセンスの手紙が届く
- アフィリエイト成果が3件発生
- 月間PV数が1万PVを達成
- 名前をイナ子→イナコへ変更
- ブログ名もイナ子ブログ→イナコブログへ変更
- Twitter名変更
- サイト名変更
- 名前を全記事編集
- Googleサーチコンソールで全記事インデックス申請
- 被リンク13個の名前とブログ名変更
- 旧ブログ名旧名前の画像差し替え
- サイトロゴ設定変更
- ASP5つ名前変更
- Googleサーチコンソール名前変更
- Googleアナリティクス名前変更
もっと早くサイト名を変更しておけばよかった…
3週目の主な出来事
3週目は、有名ブロガーのお二人、ヒトデ先生となかじさんが運営するABCオンラインに入会しました。
月額1,980円かかりますが、非常にモチベーション高くブログと向き合うことが出来る環境でオススメです。
ブロガーの先輩や同期の方々と、毎日のようにやり取りをしており、学ぶことの多い日々です。
- ABCオンライン入会
- 21記事目UP
- 1日のPV数が過去最多864PVに
- サイト名変更し、ブログTOPページがインデックスされた
- フォロワー数が3,000人を突破
- PV数が累計2万PV突破
周りが頑張ってると、自分も頑張らなきゃって思えるから不思議。環境って大切!!
4週目に行ったこと
4週目は22記事目の執筆に全集中したため、他のことはほとんど出来ていません。
- 22記事目UP
- 1日のPV数が過去最多985PVに
- 23記事目執筆中
- Twitterで2021年11月同期会を作成
- 同期会内で最初のイベントを企画実行
いつも隙間時間に、ブログ関係の動画をチェックしているよ♩
モチベーションの保ち方

私は主に、5つのやり方でブログ運営のモチベーションを保っています。
- 毎日ブログに取り組む時間を決める
- ABCオンラインの同期と毎晩作業時間の報告
- 小さな成果を積み重ね自信をつけていく
- 人に褒めてもらう
- 青春時代の曲を聴きテンションを上げる
毎日同じ時間帯に取り組むことで、やらないほうが気持ち悪いと感じるようになりました。
また私の性格上飽きやすいので、なるべく人目にさらされることで、やらざる終えない環境を作っています。
悩み出すと止まってしまうので、走りながら考えることをモットーにしています。
とにかく一度やってみて、その後改善策を考えるようにしているよ。
まとめ:成長を感じた1ヶ月に

ブログを始めてから、自分が成長したことを実感できた1ヶ月間でした。
表を見てみると、徐々に数字も増えており、順調に出来ているのかなと思います。
1ヶ月目 | 2ヶ月目 | 3ヶ月目 | 合計 | |
---|---|---|---|---|
記事数 | 10記事 | 8記事 | 4記事 | 22記事 |
PV数 | 2,117 | 6,476 | 13,682 | 22,275 |
ユーザー数 | 444 | 1,409 | 2,683 | 4,117 |
収益 | 0円 | 約1,500円 | 8,632円 | 10,132円 |
ドメインパワー | 4.9 | 5.2 | 6.9 | – |
ただし、改善点は山ほどあるため、課題に優先度をつけ取り組んで行こうと思います。
- メインの収益記事がない
- 1記事に時間をかけすぎている
- 検索流入を増やすためのリライト
- ブログ構成を詰める
- ブログを長く続けるための仕組み作り
4ヶ月目の目標は「続けること」です。
無理のない範囲で、淡々と取り組んでいきたいと思います。
最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
イナコ(@inacoblog)
応援のポチを押していただけると嬉しいです!!
↓↓

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
↓↓