こんにちは!イナコです(@inacoblog)
ブログを始めてみたいけどそもそも何をすればいいか分からないという方は多いと思います。
私も手探り状態でスタートし、ようやくこちらの9記事目を書くことができました。
そんな私がブログ運営を開始してから1日ごとにやってきたことをお伝えしていきます。
まだ前回の記事を見ていないよという方はこちらもチェックしてみて下さいね。
- ブログ初心者が1日ごとに何をしていったのかが分かる
- その際起きた問題の解決方法が分かる
Twitterを見ていたら他の人はサクサクブログ開設をしていて少し落ち込んでいたよ。
こんなに分からないことだらけな私っておかしいの?って思ってました。
後になってみんな同じ様なところで同じ様につまづいてることが分かりちょっとホッとしたよね。
- 4記事を投稿する
- ココナラで依頼したアイコンが完成する
- ASPサイトに登録し初のアフェリエイトブログを書く
- 主要なプラグインのダウンロード完了
- Amazonアソシエイトの申請を諦めもしもアフェリエイトからamazonを狙うことに
- Gutenbergの使い方に少し慣れてくる
こう見るとよく0から成長したなってちょっと感動!でもこれから先も波乱万丈なブログライフが待ち構えていそうです…
では3週目も見ていきましょう!
15日目:googleアドセンス申請に向け環境を整えだす

- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置について調べる
お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
Googleアドセンスとは自分のサイトにGoogleの広告を設置し、その広告を訪問者がクリックすることで報酬を受け取れる仕組みのことです。
この広告を掲載できるサイトかどうか審査がありまさにブロガーの登竜門的存在です。
審査に通るためには信頼できるサイトを作る必要があり、このお問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置はとくに重要箇所です。
16日目:サイトのSEOやセキュリティ対策
- お問い合わせフォームとプライバシーポリシーの設置
- 免責事項の修正
- 特定商取引法非公開設定
- サイトの説明文やサイトアイコンの設置
- 5記事目投稿
- ドメインのパワーが0!?
サイトの説明文やサイトアイコンの設置

Googleなどで検索する際表示される部分の設定と修正を行いました。
- サイト名
- サブタイトル
- 説明文(ディスクリプション )最大124文字(64文字程が最も良いと言われている)
- サイトアイコン
検索したワードとより関連性の高いHPが上位表示されるため、SEO対策として自分のブログはどんなことを発信しているサイトなのかなど読者がより見たくなる様な説明文を書く必要があります。
ユーザー名が丸見え!?
サイト構築や記事執筆にばかり注力してしまいサイトのセキュリティのことはまったく考えていませんでした。
こちらのことを知り試しにやってみたところユーザー名が丸見えになっており急いで設定をしました。
WordPressのユーザー名が分かるとパスワードさえわかってしまえば不正ログインが出来てしまいます。色んな文字列のパスワードをランダムで入力し不正アクセスされる被害が多く出ているので早急に対応をオススメします。
Edit author Slugの設定方法はブログチップスさんが書かれたこちらの記事がおすすめです。
5記事目投稿
アイコンを依頼した際に分かった依頼する際のコツをお話しています。
これからアイコンやヘッダーなどイラストレーターさんに依頼する予定がある方は必見です!
ドメインパワーが0!?
パワーランクチェックツールというサイトでドメインのパワーを計測することができます。
この数値が高いほど信頼できるサイトと評価されておりSEO的にも強くより上位に表示されやすくなります。
- 質の高い記事を書く
- 記事数を増やす
- 外部リンク(被リンク)を増やす
- 更新頻度を増やす
17日目:SEOを意識しサイトマップを設定

- CanvaでTwitterのヘッダー作成
- googleサーチコンソールとアナリティクスの使い方を調べる
- XMLサイトマップの設定
- 6記事目下書き
XMLサイトマップの設定
Googleに自分のブログを見つけてもらいGoogle検索時にブログが表示されるようにするためのプラグインです。
ブログを書けば勝手にGoogle検索に載るわけではありません。
クローラーというシステムに自分のブログを読み取ってもらわないと表示されないので、せっかくブログを書いても記事を見てもらえないという残念な結果になってしまいます。
その対策としてXMLサイトマップというプラグインを設定しました。
18日目:サイト環境を整える
- ブログの表示スピードについて気にする様になる
- ブログを軽くするためにやるべきこと
- 6記事目投稿
- 7記事目投稿
- 誤まって削除してしまったブログ画像の修正作業
- 1記事目リライト
ブログの表示スピードについて気にする様に
ブログが重いとイライラしたりと様々なマイナス要素が生まれます。
- SEOで上位表示されない
- 訪問者が我慢しきれずすぐ離脱してしまう
- 利便性を損なう
これらが原因で訪問者が少なくなり結果収益を生まないブログになってしまいます。
サイト環境を整えユーザーに快適にブログを読んでもらうこともブログ運営でやるべきことの1つなんだね!
ブログを軽くするためにやるべきこと
ブログが重いとマイナスなことばかりなので軽くするために何をすればいいのか調べました。
- 画像を軽くする
- 画像を適切な大きさにする
- 不要なプラグインの削除
- 画像圧縮のプラグインを入れる
- 投稿の下書きに不要なものが溜まっていたら削除する
- 不要な固定ページを削除
- 高速サーバーに切り替える
私が使っているConohaWingは通信速度がとても早いのでオススメだよ!
やるべきことは多いですが1つずつクリアーしていくことが重要です。長くなるので具体的に何をしていったのかは後日別記事で書こうと思います。
6記事目投稿
Twitterで急遽決まった被リンク企画の記事です。今回Twitterで出会ったお二方をブログで紹介させて頂きました。
外部サイトから自分のサイトへ向けられたリンクのことを言います。相互リンクと言う言葉を聞いたことがある方もいるかと思います。
被リンクが多い=注目されているブログであるとGoogleが認識し検索順位が優位になることがあります。(ただ闇雲に増やせばいいものではなく最近は質も重視されています)
今後被リンク企画ができたらなと考えています!!その際はTwitterで告知しますね!
この時Twitterのフォロワー数が300人になりました♩
他にも被リンクを獲得するために3つのサイトに登録しました。
全て無料でかつ各サイト10分ほどあれば登録できるのでぜひやってみてくださいね。
誤まって削除してしまったブログ画像の修正作業
ブログを軽くするためにダッシュボードのメディアの中にあるメディアライブラリの画像を数枚削除してみたところ、紐付けされているブログの画像が消えてしまいました。
ブログで使用したメディアライブライの写真を削除するとリンクしているブログの画像も消えるので決して削除してはいけません。不要な画像はその都度削除することをオススメします。
一度メディアライブラリから削除するとバックアップを取っていない限り復元しません。
これって初心者あるあるみたいだね(笑)私は削除してしまった枚数が少なかったので1枚づつUPし直したよ。
1記事目リライト
初めてブログ記事をリライトしましたが7記事書くことで知識やスキルが確実に向上しており、1記事目を読んでいてとても恥ずかしくなりました。
きっとこの記事もあと10記事ほど書いたあとに見れば修正箇所が鬼の様に出てくるのでしょうね。
日々勉強だなと改めて感じた瞬間です。
7記事目投稿
ブログをやろうと思い立ってから1週間でやったことを1日ごとに書いた記事で一番読まれています。
Twitterで多くの方から参考になったと言っていただけてとても嬉しいです。
6記事目は1,5時間と今までで最も早く書くことができたけど、7記事目は8時間かかったよ…
まとめるのって結構大変だよね。。このまとめ記事いつまで続けようか…
19日目:Googleアドセンス申請でトラブル

- Googleアドセンス申請
- サイドバーに人気記事ランキングを追加
Googleアドセンス申請
初心者ブロガーの登竜門であるGoogleアドセンスに申請するためにまずは環境整理をしました。
そして次はGoogleアドセンスの申請手続きです。
Googleアドセンスの【審査をリクエスト】ボタンを押すと「エラーが発生しました。しばらくしてからもう一度お試しください」と出てしまいました。
明確な原因は判りませんがおそらく何度か【審査をリクエスト】ボタンを押してしまったのかと思います。googleアドセンスのサイト画面で「承認手続きを進めています」と出ていたのでアドセンス申請ができていました。
20日目:8記事目投稿
- スマホのフッターメニュー設定
- 8記事目投稿
8記事目投稿
ブログ運営開始2週目でやったことを1日ごとに報告しています。
ぜひブログ初心者さんに読んで欲しい記事です。
このブログを書くのに8時間かかったよ(涙)もう少し早く書ける様になりたいな。
21日目:サイト研究を意識しだす

- Pinterest登録
- googleアナリティクスの見るべきポイントを把握する
- 投稿済みの記事のリライト
Googleアナリティクスの見るべきポイントを把握する
できれば毎日確認しブログへの反応を見ていくべきだとヒトデ先生のYoutubeで学びました。
最後に
3週目を終え8記事を書き終えGoogleアドセンスの審査申請をしたりと、ブログを始める前の自分から見るとまさに未知の世界を歩いているなと感じます。
でも少しづつ分かるワードが増えてきたり、出来ることが増えてくると嬉しいですね。
こんなに何も分からないことだらけな私でもブログって出来るんだなと思いました(笑)
まだまだ波乱が続きますが、この記事がブログ初心者さんにとって少しでもお役に立てますと幸いです。
イナコ(@inacoblog)
応援クリックして下さると嬉しいです♩
↓↓

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩
↓↓