ブログ奮闘記

Canva有料版と無料版の違いをレビュー【おすすめ機能6選】

Canva有料版と無料版の比較記事
無料版ユーザー

Canvaの無料版を使っているけど、有料版との違いって何?

ブログ画像を無料版Canvaで作成する人は多いでしょう。

私は思い切って有料版に切り替えたところ、作業時間が半分以下になりました。

無料版でも充実した機能が使えますが、有料版は遥かに効率よく作業ができ、違いは歴然です。

この記事では私の実体験をもとに、下記の2つを解説していきます。

この記事で分かること

(クリックするとページに飛びます)

では早速みていきましょう。

結論:忙しい人ほどCanva有料版がオススメ

結論から言うと、忙しい人ほど画像の作成時間を短縮できる、Canvaの有料版をオススメします。

有料版は使える機能や素材が豊富で、無料版よりも快適にデザイン作成を進められます。

オススメな理由
  1. 全ての素材やテンプレートを使うことができる
  2. ボタン1つでできる機能が多い
  3. 画像ダウンロード時に画像圧縮もできる

ブログでは、画像を使う機会がたくさんあります。

例)
・ブログやSNSのヘッダー画像
・ブログのアイキャッチ画像
・記事への挿入画像(私の場合1記事辺り5~20枚) etc

画像作成の時間を半分以下にできれば、効率良いブログ運営ができるでしょう。

イナコ

有料版はストレスなく作業できるので、画像作成のハードルが下がり、色んなことに挑戦できるよ!

Canvaの無料版と有料版の違いを、分かりやすく比較していきます。

グループ機能を使えば最安値の月額200円に

Canva有料版の料金は、月払いと年払いの2種類あり、年払いがお得でオススメです。

無料版と有料版の値段の違いを表にしました。

無料版有料版(プロ)
料金0円1,500円/月
or
12,000円/年間
人数5人まで

年払いにすると1ヶ月辺り1,000円と1日辺り30円で利用でき、月払いに比べ月額500円もお得に利用可能です。

さらに有料版は自分以外にも4人招待できるので、年払いにして5人で割れば、一人当たり月額200円で利用できます。

イナコ

グループで利用するなら、家族間で使ったり、SNSで仲間を募集するのもいいね♩

コッコ

グループで使う場合、集金にpaypay送金を使う人が多いみたい。
集金方法も事前に話し合っておかないとね。

有料版と無料版のプラン内容の違い

有料版と無料版の主な違いを表にしました。

無料版有料版
素材数20万枚7500万枚
保存容量5GBまで100GBまで
サイズ変更×
背景透過×
フォルダ分け×
画像圧縮×
チームでの編集×

圧倒的に有料版は使える素材数が多く、機能も充実していることが分かります。

継続的にブログを運営していく方は、Canvaの有料版を使って損はありません。

まずは下記ボタンから「30日間の無料トライアル」を試してから判断するのがオススメです。

▼Canva有料版のトライアルを試してみる

イナコ

次に、有料版でしか使えない機能を詳しく紹介していくよ♩

Canva有料版おすすめ機能6選

Canva有料版を使い、特にオススメだと感じた機能は6つです。

オススメポイント
  1. テンプレートや素材が使い放題
  2. 背景がボタン一つで消せる
  3. 画像のサイズ変更もボタン一つ
  4. 画像を圧縮しダウンロードできる
  5. フォルダを無制限に作成可能
  6. データ保存容量が100GBに

それぞれ解説していきます。

おすすめ機能1:テンプレートや素材が使い放題

Canvaで画像を作る際、いいなと思った素材が有料版で、使えなかった経験をした方も多いでしょう。

それもそのはず、無料版に比べ有料版の素材数は300倍もあり、豊富な画像の中から選ぶことができます。

素材数

有料版:7,500万枚

無料版:25万枚

無料版でも王冠マークのついた有料画像を$1(約120円)で購入できますが、1デザインのみにしか使えません。

有料版を使えば、外部サイトからわざわざ素材を持ってくる必要もなく、全てがCanva内で完結するため効率よく作業できます。

イナコ

無料版だと素材が他のブロガーさんと被ることも多々あり。有料版はオリジナルなものが作れるので、とても楽しいよ。

おすすめ機能2:背景がボタン一つで消せる

Canvaの有料版では、「背景リムーバ」という機能を使い、ワンクリックで背景を消すことができます。

精度も高く、簡単にプロのような画像を作成でき便利です。

次にやり方を画像で説明していきます。

やり方

①背景を消したい画像をクリック
②「画像を編集」を押す
③背景リムーバを押す

やり方

④数十秒すると背景が透過された画像が表示される
⑤「適用」ボタンを押して終了

あとは、素材と同じように設定したい所に移動させるだけです。

背景を透過した画像を使い、このような画像を簡単に作ることができます。

とても簡単なので、ぜひ有料版で試してみてくださいね。

おすすめ機能3:画像のサイズ変更もボタン一つで可能

ブログ用に作ったアイキャッチ画像を、他のSNSの投稿にも使いたい方は多いでしょう。

Canva有料版の「マジックリサイズ」は、作成した画像をワンクリックでサイズ変更できます。

やり方

①「サイズ変更」をクリック
②画像を使用したいSNS名を入力orサイズを直に入力

やり方

③使用したい画像サイズにチェックを入れる
④「コピーとサイズ変更」を押して終了

様々な画像サイズのテンプレートがあり、選択するだけで、自動で最適なサイズへと変更してくれます。

サイズのテンプレート例)
・Instagram投稿用
・Instagramストーリー用
・Pinterest投稿用
・Twitter投稿用  etc..

ブログ用のアイキャッチ画像を作り、他のSNS投稿のための画像サイズへも10秒ほどでできます。

アイキャッチ画像をInstagram投稿用に変更してみました。

イナコ

サイズを間違えて作ってしまっても、後から簡単に変更できるね。

おすすめ機能4:画像を圧縮してダウンロードできる

画像作成後、そのままブログに画像をアップすると非常に重たくなるため、画像の圧縮は必須です。

有料版は、画像ダウンロード時に数秒の作業で画像を圧縮できます。

やり方

①ファイル形式により圧縮方法が変わる
JPEG:品質を0~100までで調整する
PNG :ファイルを圧縮にチェックを入れる

②ダウンロードボタンを押す

今までは外部サイト(iLoveIMG)を使い画像容量を軽くしていましたが、Canva有料版は画像ダウンロードに指定するだけで圧縮できるので便利です。

イナコ

複数枚を一括で圧縮し、ダウンロードできるよ。
今まで5分ほどかかっていた作業を1秒に短縮できて感動!!

コッコ

Canvaで圧縮後、画像圧縮のプラグイン「ewww image optimizer」を使い、自動で更に圧縮しているよ。

おすすめ機能5:Canva有料版はフォルダを無制限に作成可能

無料版のフォルダは2つしか使えませんが、有料版のフォルダは無制限に利用可能です。

クラウドに保存できるので、自分のパソコン容量を気にする必要がないのも嬉しいです。

フォルダには、2つの活用法があります。

活用法
  1. いいなと思った素材をカテゴリ別にストックしておく
  2. 作成したデザインの整理

簡単に説明していきます。

いいなと思った素材をストックする方法

無料版でも共通の機能で、お気に入り画像をストックすることができます。

スターを付けることで、フォルダー内の「スター付き」に画像が保存されるで、画像編集中いつでもお気に入りの画像を使うことができます。

やり方

▼画像にスターをつけるやり方
①お気に入りの画像にカーソルをあて右上の「…」をクリック
②「スターを付ける」を押す

▼画像を使いたい場合のやり方
③フォルダーを開く
④「スター付き」をクリック
⑤使いたい画像を選ぶ

上記のやり方であれば、多くの素材の中からいちいちお気に入りの画像を探す必要なく、画像を呼び出せます。

しかし先ほど説明した方法だと、多くの画像をスター付きで登録している場合、探すのが大変です。

そこで有料版では、フォルダを無制限に作成できるため、素材をフォルダ別に保存することで効率よく画像を探せます。

イナコ

簡単にお気に入り画像を見つけるため、フォルダごとに画像を保存する方法を次に説明するよ。

お気に入り画像をフォルダに保存する方法

お気に入り画像を保存するための、フォルダの作成方法から紹介します。

やり方

①フォルダーをクリック
②「フォルダーを作成」を押して好きなフォルダ名をつける
③フォルダが出来る

フォルダが作成できたら、お気に入りの画像をフォルダに追加していきます。

やり方

①スター付きをクリックor保存したい画像にカーソルを当てる
②画像右上「…」をクリックし「フォルダーに追加」を押す
③入れたいフォルダを選択し、「フォルダーに追加」ボタンを押す

フォルダに画像を追加したら、次は追加した画像を使う方法を見ていきましょう。

やり方

④フォルダをクリック
②フォルダを選択
③使いたい画像をクリック

これで簡単に、お気に入りの画像を使うことができます。

ブログ関係の画像をフォルダに保存

次に、ブログ関係の画像をフォルダに保存する方法を説明します。

フォルダを複数作れば、用途別に画像を整理できます。

まずはCanvaのトップページを開きます。

やり方

④フォルダを作成しておく
②フォルダに画像をドラック&ドロップ

やり方

③フォルダの中に画像が入る(完了)

これでブログ関係の画像を、フォルダごとに分別し、保存することができます。

私の場合下記のフォルダを作成し、作った画像を保存しています。

  • ブログ用(アイコンやヘッダー画像など)
  • アイキャッチ画像
  • 挿入画像
  • Instagram用
  • Twitter用

一目でどこのフォルダに何があるか分かりますし、Canvaのクラウド内に保存されるので消える心配もなく安心です。

おすすめ機能6:データ保存容量が5GB→100GBに

Canva有料版の保存容量は100GBで、無料版に比べCanva上に保存できるデータ容量が25倍に増えます。

Canva上に保存できると、下記のメリットがあります。

メリット
  • パソコンの容量を使わずにすむ
  • パソコンで保存した画像を、携帯で編集も可能
  • 後から画像の修正が出来る

特にポイントは、Canvaに画像を保存すると、後から修正が可能という点です。

無料版の場合、5GBとそこまで容量が大きくないため、保存容量がいっぱいになると画像を削除する必要があります。

削除してしまうと後から画像の編集はできないため、もし修正するなら1から作り直しです。

しかし有料版の豊富な容量なら、画像を削除する必要もないため、作成した画像を後から修正をすることも可能です。

  • 画像の誤字を修正したい
  • 画像の値段や数値が変わったので修正したい

上記のような問題が発生した場合、有料版であればすぐ対応が可能です。

イナコ

Canvaをグループ利用する場合、100GBのストレージも人数で割ることになるので注意!!

コッコ

動画や画像がとても多い人は、グループより1人で利用する方がオススメ。

まとめ:Canvaの有料版は使う価値あり

Canvaの有料版は、画像作成時間を半分以下に抑えることができ、お金を出して使う価値は充分あります。

またMAX5人のグループを作ることで、年払いの場合、最安値の月額200円で利用も可能です。

無料版有料版(プロ)
料金0円1,500円/月
or
12,000円/年間
人数5人まで招待可能
(最安値1人200円/月)

グループを作るのが難しくても、年払いにすれば月額1000円と、1日あたり約30円で有料版を使えます。

無料版には無いボタン1つで出来る機能や、Canva内で画像を圧縮できるのも魅力的です。

オススメポイント
  1. テンプレートや素材が使い放題
  2. 背景がボタン一つで消せる
  3. 画像のサイズ変更もボタン一つ
  4. 画像を圧縮してダウンロードできる
  5. フォルダを無制限に作成可能
  6. データ保存容量が100GBに

また、保存容量も気にすることなく出来るので、PCが重くなったり外部にデータを保存するストレスからも解放されます。

いちなり有料版を使うより、まずは自分に合っているか無料トライアル期間の30日間で、有料版の機能を試してみるのがオススメです。

▼Canva有料版のトライアルを試してみる

少しでも快適なブログ運営をするためにも、ぜひ有料版を試してみてくださいね。

Canvaのデザイン方法も「Canvaで簡単お洒落なアイキャッチ画像の作り方【ポイント5選】」で紹介しているので、ぜひ合わせてお読みください。

イナコ(@inacoblog)

応援のポチを押していただけると嬉しいです!!

↓↓

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村

ブログ村をされている方はぜひフォローもお願いします♩

↓↓

子育てママのブログ奮闘記 - にほんブログ村

ABOUT ME
イナ子
関東在住の30代専業主婦です。悪戦苦闘しながらブログを開設した私の奮闘記について紹介していきます。また子育て便利グッズや過去20個以上取り組んできた副業についても発信していきます。